こんにちは、
中佐です!
昨日、
粘土教室に行ってきました。
今作っているのは
ブーケと
リースで、昨日はブーケの方を作っていました。
巻きバラといって、中心が花びらで渦巻き状になっているバラを使うのですが
全然粘土に手をつけておらず、前回教室で作った10個しかありませんでした…
ブーケを作るには最低でも
30個ぐらいは必要という事で、全力で作ってやっと25個ぐらいになりました。
作ったバラは乾くまで待たないとブーケに出来ないので、次回に回しました。
そういえば
ショクブツセンソウにも手をつけてませんでした…!作らねば。
そうそう…!こちら熊本では1月始めに
雪が降り積もりました!
地面の平らな所に住んでいるので、まさか積もるとは思いませんでした…!

これは庭です。
池はシャーベット状になっていました(汗
この後雪玉を姉にぶつけたり、
小さい雪だるまを作ってベンチに置いたり、
犬と走り回って遊んだりと、
こちらの地方ではなかなか出来ない貴重な体験ができました!
あの蛙の卵がどうなったかというと…とにかく載せまくります!


蛙の卵です。
アカガエルの卵だと思います
本当は丸い卵塊ですが
卵塊の側にあった小さい塊を持ってきたので
こんな崩れた形のものになっています。
27匹います。


形が変わり始めました。
右下の写真は、しゃもじの持つ所が曲がったような、不思議な形になっています。
この時点でもう動き始めました!たまに くねっ と動くぐらいです。

しばらく経つと活発に動くようになり、寒天質が崩れてきます。
右の写真は、もうすぐ孵化する所です。


次々と孵化しはじめました!
孵化したオタマジャクシは、卵の寒天質の上に乗り
休んでいます。
孵化した後もたまに動きます。
まだこの頃はあまり泳ぎません。


しばらくして、壁にくっつく
オタマジャクシが増えてきます。
エラが飛び出ているのが分かりますか?
なんとも不思議な生き物ですね。
ケースをトンと指で叩くと驚いて泳ぎます。


飛び出ていたエラが体の中に収まっていきます。
普段エラのないように見えるオタマジャクシですが、
実は皮膚で隠れていて見えないだけなんだそうです。
だいぶオタマジャクシらしくなりました!


完璧にオタマジャクシです!
エラは完全に見えなくなり、
お腹のぐるぐるが見えてきます。
目と鼻もちゃんとありますね!
とまぁこんな感じで卵からオタマジャクシを観察出来て、
本当に嬉しいです!夢が叶いました(笑
現在こんな感じですくすく育っています。
餌は、まず自分の卵の
寒天質を食べます。
その後、
乾燥イトミミズ、
ゆでたほうれん草、
鰹節をあげました。
全部見事に食べてくれました!
背中に目立つ
黒い斑点は、ニホンアカガエルのオタマジャクシの特徴らしいです。

このケースの端っこにいる小さいオタマジャクシ…
必ず一匹は出てしまう、所謂障害オタマでしょうか。
他のオタマはどんどん大きくなっているのに、
この小さいオタマジャクシだけ全然大きくなりません。
餌はしっかり入れておいたのですが、避けるようにして食べてくれませんでした。
自分の見てない間に食べていてくれたらよかったんですが、数日後、消えていました(
!
おそらく、考えたくない事が起こったのだと思います…別々にしておいたほうが良かったかもしれません…
なので現在26匹になりました…

ここは、このアカガエルの卵を拾った場所です。
拾ってから10日後に来た時の写真です。
あの時は1つしか無かったんですが、
やはり予想通り、何匹かが産卵していました!
この池ではずっと前に蛙の卵を見たことがあったんですが、その時は興味がありませんでした
しかし、この種類の卵ではなく、あの時見たのはホース状の寒天質のものでした。
これからも観察を続けてみたいと思います!
~この頃のわさび達~(Σ何そのコーナー!!
今日も
わさびが
石風呂に入っています。
水分補給は大切ですからねー
そういえば風呂にたまっている水は、入れてから数日後みると
変な成分が水面に浮き出ています。油のような何かが…
これはカエル達の体からでる特有の成分か何かでしょうか?
最近
わさびと
からしがよくシンクロします。
後ろ姿。
張り付く姿。
これには驚きました!二枚目は、最初二匹とも頭を上に向けていたんですよ。
しかしその後わさびが斜め右を向いた瞬間、からしも斜め右を向きました。
それがこの二枚目の写真です。何でしょうね?偶然かな?
一枚目は、灰色の方がわさびで、緑色がからしだと思います。
これまた驚きました。
の…
乗ってる!
多分乗ってるのが
えだまめで、乗られているのが
からしだと思います。
あれから動じなかったので、よくたえられたなぁ、と思いました(笑
そろそろ
春が来ますね!
暖かくなったら、いろんな生物と出会えるかもしれません。
それでは!
PR