こちらは
オタマジャクシの記録です!
ええ、勿論、
ショクブツセンソウも絶対更新しますよ、
いつか
ヌマガエルのオタマジャクシを紹介していましたが、
実は一週間前の金曜日、
アマガエルのオタマジャクシを拾っていました!!
こちらです。
この写真には1匹しか写っていませんが
3匹います。
ヌマガエルのオタマジャクシ達と比べると小さいですが
同じくらい愛情をかけたい所です
そして実は、空き瓶の中にアマガエルのオタマジャクシ達は入れていました。
フタはつけずに、
かつおぶしを与えていましたが…今日見ると、オタマ達が
ひっくり返っているのを見て鳥肌が立ちました。
水が
にごって汚すぎでした。はい、すぐ清潔な水にしましたよ!(※実際には
水道水を入れてオタマ達は
元気がありませんでした、勿論皆さんが飼育する際はカルキ抜きした水にしてあげて下さいね
はい、次からはちゃんとカルキ抜きした水を入れます。御免なさいオタマジャクシさん。
なので空き瓶からちゃんとしたケースに移しました。どんな具合かといいますと、こんな具合です

ケースはヒビが入っているものが多いので、下にトレイを置いています
ヒビから
水があふれ出てしまうので、
セロハンテープでしのいでいます。
それでも水は零れてしまうので、
見守るしかありません。(※実際にはちゃんとした修復をするか、違うケースにした方がいいので、勿論皆さんが飼育する際はこれらの事を参考にして頂けるとありがたいです
はい、ちゃんとしますよ
ていうか…まだ
サンショウウオいたんだね と言いたい所をおさえて、この前の話です。
ちょっと
白いオタマがいると言ってましたよね!
あれは、白いというより
黄色い感じでした。なので今の内に名前を決めたい所。
黄色というより
黄金色と言った方が格好いいかな?どんなカエルになるんだろう…
でもそれだと、金色のオタマ、
金タマと言われる始末なので、心配です。なので
やめました
しかもその後、5匹全員の色がほぼ同色になり、
見分けがつかなくなりました。名前は暫くお預けです
明日で二週間かぁ…
そしてタイトルには「アマガエルのオタマジャクシ」と書いてありますが、付け足して「
池」と書いてありますね~、気になりますよね、え?気にならない?そんな事言わずに見てください。

たらーん!見てください、
池ですよ、
池!
…はい、どこからどう見ても
タライですね。
でもこれがまた味を出してるんですよ~!嘘じゃない、嘘じゃないって!
ここは我の部屋のベランダなのですが、この前池がほしくて買いました。
他の和風なのもありましたが、どれも深さ・広さが合わず…
これが丁度良いのでした!そしてここにまた別のオタマを拾って入れています。カエルになったらみんな旅立ってくれるといいです。
…はい、拾いすぎでした。そして二階からダイブしろというのか、というのは…
頑張ってもらいます!!!(※
実際にはこんな酷い事はしないでください。二階からダイブは極めて危険ですので絶対いけませんよ!!
はい、カエルになったら自分から一階に下りて逃がしてあげます。まぁ下は緑のクッションなので大丈夫だとは…あ、いや、下ろしてあげます

よーく見るとオタマジャクシがいます。
アマガエルと
ヌマガエルのオタマジャクシです。
自分が紹介していたヌマガエル5匹とアマガエル達は別です。
餌は一応プレコの餌を与えてみました。
水のにごりが早いのでこまめに替えてあげないといけないんですよ、これが
あとこのオタマジャクシの中の
黄金色のアマオタマがいたのでアマガエルのオタマジャクシと同じケースに入れています。なので実際には4匹です。

いた!
実はこの浮き草も拾ってきました。
この根っ子によく止まっています。
これはアマガエルのオタマですね~
因みにこの池には
オタマジャクシの他にも
ホウネンエビ、
カイエビ、
タニシがいます。あ、タニシはあの水槽にいる
卵産みすぎ君じゃないですよ!
ただ、
同じ種類です。
あとデカい
ジャンボタニシがいましたが…フンが凄かったので田んぼに返しておきました。それが…
………。
皆さんも馴染みあるかと思います、そうです、
ジャンボタニシの卵です
タニシ系はどれも一匹で産むものなのか…!!?
それとも産卵直前だったのかもしれないですが、とるわけにもいかないのでそのままです。
産まれてから全て大きくなってきたらかえしてあげようと思います。
あ、タニシが日向ぼっこしてる…。因みにこちらの大きい浮き草は、庭にある水桶からとってきました。
メダカが入っているので他の生物はあまりいません。
タニシ君も
そこが発祥の場所です。
この浮き草をタライにいれた時、
小さいヒルが2匹出て来たので驚きました。油断禁物です!
更に、我はあと
金魚を飼っています

ちょっと見えにくいですが…二匹います。
中央にいる
赤と
白の金魚が「
更紗(さらさ)」、左側にいる
白くて口だけ
赤いのが「
ルージュ」です。
最初は沢山いたのですが、この二匹が残ったんです。
今年も増えるかな?
そして後ろに見える背景ですが…この事に関してはまたいつか!
それではまた更新します!
PR